座敷わらし

見た人を幸福にするといわれている日本の妖怪「座敷わらし」
しかし、座敷わらしには本当は怖い伝承が存在します。

今回は座敷わらしに関する言い伝えとその正体をご紹介します。

座敷わらし

座敷わらしとは

座敷わらしとは、見た者を幸せにすると伝えられている日本の妖怪です。その名の通り古い座敷や屋内に出没するといわれており、座敷わらしが住み着いた家は経済的にも成功するとされてきました。
その一方でイタズラをして人を驚かせるなど、妖怪らしい一面も持っています。
しかし、日本では座敷わらしは「幸運の象徴」として扱われており、恐怖するよりも一目見たいという人の方が多いようです。

座敷わらしとは

座敷わらしの姿

座敷わらしの姿は目撃される家によって様々だといわれています。
一般的には着物を着た5歳ほどの子どもの姿で描かれることが多い座敷わらしですが、中学生や高校生ほどの年齢の座敷わらしも存在するとされています。また、頭はおかっぱ髪で、現代というよりは一昔前の子どもの姿をしています。男女どちらの座敷わらしも目撃されていますが、人間ではなく動物のような姿で現れることもあるそうです。

座敷わらしの姿座敷わらしの姿は同じ子どもにしか見えないともいわれています。座敷わらしが現れた際には大人にはその姿が認識できないため、子どもの顔ぶれは変わらないのに何故か一人多いという不思議な現象が起こるとされています。

座敷わらしのイタズラ

座敷わらしは夜に現れることが多く、誰もいない部屋で走り回って遊んだり笑い声をあげたりすると伝承されています。また、家中に子どもの足跡が残されていたこともあるようです。

座敷わらしのイタズラ家具や物体にも干渉することがあり、誰もいない部屋の糸車がひとりでに回るのは座敷わらしの仕業であるとされています。子どもに対してはもっと直接的に干渉を示し、一緒になって遊んだり迷子になった際には家まで案内したという話も残っています。

座敷わらしの言い伝え

日本各地には古くから座敷わらしについて様々な伝承が残っています。
ここでは座敷わらしの言い伝えをご紹介します。

①美しい座敷わらし

岩手県の奥州市には古くから座敷わらしが出現していたという言い伝えが残っています。それによれば座敷わらしは家の様々な場所に現れるが、その場所によって全く異なる姿をしていたとされています。

美しい座敷わらし玄関近くや土間で目撃される座敷わらしは小汚い恰好をしていましたが、奥間の座敷に現れるものは容姿も美しく綺麗な着物姿だったといわれています。しかし、当時の座敷わらしは富をもたらす福の神としては扱われておらず、他の妖怪と同様に不気味で恐ろしい存在であるとされていたそうです。

②醜い座敷わらし

同じく岩手県にはとても醜い座敷わらしの話も存在しています。
ある貧しい男が売れ残った薪を水神への供物として海に投げ入れました。すると水神の使いが現れて男を竜宮城に連れていったのです。男は竜宮城でもてなされ、帰り際に薪のお礼としてとても醜い男の子ども連れて帰るようにいわれます。

醜い座敷わらしこの子どもは男の言ったものすべてを現実にすることができたため、貧乏だった男は使い切れないほどの富を手に入れました。
しかし、醜い子どもに我慢できなくなった男は遂に家から追い出してしまいます。するとそれまで子どもが現実にしてくれた富のすべてが消え失せてしまったのです。
この話は「竜宮童子」と呼ばれ、座敷わらしと同種の存在を描いたものであるとされています。

③学校に現れた座敷わらし

明治43年、岩手県遠野市にある小学校に座敷わらしが現れたという記録が残っています。
この座敷わらしは6歳の生徒にしか見えなかったといわれており、姿のない何者かと楽しそうに遊ぶ年少生徒を年上の生徒や教員は不思議そうに見守ったといわれています。

学校に現れた座敷わらし

④イタズラが過ぎる座敷わらし

岩手県の遠野市で語られる座敷わらしは、夜になるとその家の娘にイタズラをするといわれています。
また、香川県には夜になると仏壇から子どものような妖怪が出てきて寝ている家人を一晩中くすぐり続けるという伝承も存在します。座敷わらしはイタズラ好きであるとされていますが、度が過ぎるところもあるようです。

イタズラが過ぎる座敷わらし

⑤恐ろしい座敷わらし

2005年まで岩手県にあった宮守村には恐ろしい座敷わらしの言い伝えが存在しました。
とある蔵から恐ろしい唸り声が上がるようになり、それは幾晩も続きました。すると今度は近くの屋敷におかしなものが出現するようになったのです。

恐ろしい座敷わらしそれは子どもほどの背丈しかありませんでしたが、夜中になると屋敷中を徘徊し続けました。
目撃した村人の話ではそれは黒い獣ような姿をしていたといいます。
一般的なイメージとは異なりますがこれも座敷わらしの一種であるとされています。

⑥手招きする座敷わらし

岩手県の遠野市にも私たちのイメージとは全く違う座敷わらしが出現しています。
ある夜、家人が目を覚ますと部屋の襖が少し空いていました。おかしいなと思っていると襖の隙間から白い手がすーっと伸びてきて、ゆっくりと手招きの恰好をするのです。

手招きする座敷わらしその手は確かに人のものでしたが、それが信じられないくらい細い腕だったといいます。
これもやはり座敷わらしの仕業であるとされていますが、とても福の神の行動とは思えません。

管理人:ニート神
からのひとこと 

今日は敬語。
次回「座敷わらしの正体は?
こちらからどうぞ!↑